
012.益本正藏さん(税理士法人 総和)[後編]★経営は守りと攻めのバランス★
スタートアップの企業も多数見てきたそうです。その中でも創業社長は営業に強い方も多く、その場合はどうしても守りとなる経理や総務が甘くなるようです。会社経営は守りも大切です。いかに、守りと攻めのバランスをとることが重要だとのことです。 詳しくは本編をお聞きください。 税理士法人 総和https://www.m-...
番組
スタートアップの企業も多数見てきたそうです。その中でも創業社長は営業に強い方も多く、その場合はどうしても守りとなる経理や総務が甘くなるようです。会社経営は守りも大切です。いかに、守りと攻めのバランスをとることが重要だとのことです。 詳しくは本編をお聞きください。 税理士法人 総和https://www.m-...
税理士の中でも数少ない、相続対応をされています。その中でも、特に事前の対策に力を入れていらっしゃいます。 対策するにあたっては、3つの課題をクリアする必要があるとのことです。気になる方は、本編をお聞きください。 税理士法人 総和https://www.m-partners.jp/
ジュエリーの産業はバブルの時代から衰退して、コロナの時代でさらに厳しさを増しています。そんな逆境の中でも、交流を広げ、多くの業界の人とのつながりを増やし、新しいアイディアを生み出しながら、ブランドを立ち上げていらっしゃいます。 ぜひ、渡辺さんのブランド構築を参考にしてみてください。 甲府ジュエリー:http...
社名のB.L.S.はBONDS LINKING FOR SUCCESS!(成功へ向けて絆を結ぶ)という意味だと伺い、社員との絆をとても大切にされていることがとても伝わりました。 甲府のジュエリーは歴史がありますが、認知度はまだこれから。優れた職人にスポットライトを当て、技術をつなぐためにも、発信することで知...
マイケル・ジョーダンにバスケットボールを教えてもらおうとして18回断られて19回目でOKをもらったお話は本当にすごいなと思いました。そして、マイケル・ジョーダンにお会いできたことをきっかけに、ナイキのエアマックスを44億円販売されたお話も驚きでした。エネルギーを持って色々チャレンジしてきた根幹は、誰かの役に...
タイガーマスク運動というランドセルを送るボランティア活動を20年以上続けているというお話や、自分で3つのことをやると目的を持ってアメリカに行かれたというお話はとても勉強になりました。ぜひ、中谷さんの実行力を参考に聞いてみてください。 著書「ビル・ゲイツの幸せになる質問」日本実業出版社https://amzn...
鉄道マンからバラ園の経営者になった北村さんです。鉄道業務の経験から、どのようにバラ園経営をされているのかうかがいました。 人に動いてもらうという意味では、どの業種も同じだなと感じました。ただ、それぞれの業種、人によっても感じ方は違うので、その時々に合わせた対応は必要なんだと思います。 経営者は社員やお客様の...
鉄道マンからバラ園の経営者になった北村さんです。鉄道は毎日多くの人が利用します。そんな鉄道の安全を守るために苦労されてきたお話をうかがいました。 若い頃はがむしゃらに与えられた仕事をこなしていたそうですが、管理職になると部下のマネジメントが必要になります。 どうすれば部下がやる気を出して働ける場を作れるか、...
前回に引き続いて、温泉紅茶の本田さんにお話をうかがいました。本田さんが大切にしている想いも伺っています。 本田さんは人のご縁をとても大切にしていることがとても良く伝わりました。困難な状況なときでも助けてくれる人が現れ、乗り越えてきていらっしゃいます。それは、日頃から笑顔を大切にして、周りにも楽しい雰囲気を伝...
紅富貴(べにふうき)という紅茶をご存知でしょうか。今回はべにふうきにこだわった紅茶についてお伺いしました。 私も紅茶をいただきましたが、とってもまろやかで飲みやすく感じました。本田さん自身がとってもひどい花粉症だったそうです。そんな本田さんですが、紅富貴の紅茶で、かなり症状が緩和された実体験をもとに、多くの...